2015年1月27日火曜日

M.花田の優雅な日々2(権之助坂)

 東京都庭園美術館にでかけた。リニューアルオープンして新館も設けられ、喫茶室は新館に移された。庭はまだ整備中であった。アール・デコの粋を集めて造られた朝香宮家の邸宅。贅沢の極みのような建造物だと感じても、世界にはもっと贅沢なものがある。でもこのようなものが文化を後世に伝えて行くのだから、偏った倫理観は持たないようにしようと思う。


 ところで、太宰治が住んでいた杉並区の民家兼アパートが取り壊されるかもしれない、という記事が東京新聞1月25日朝刊の一面に踊っていた。昭和初期の木造二階建てのものだが、これもやはり当時の人々の生活文化を伝えるものであり、まして太宰が住んでいた場所だ。どうかそのような建造物も東京都の予算を使って購入維持して欲しいものだと切に思う。「竹島を買おうとするぐらいだからねえ」

 美術館を出て、目黒駅を横切り「権之助坂商店街」に向かう。ここ、なんだかいい感じだ。目黒区立美術館に行くときに通りかかってから気になっている。ゆるゆると権之助坂を下りて行く、ふっと目にとまったのが『立ち飲みビストロSHIN』「おっ、いいね。いつものように一杯やっていくか。」と思い、木製の安普請のドアをギシギシ開ける。「あー、5時からです。」中国語訛りの日本語で言われる(タブン)、残念。
 「権之助坂商店街」から「大鳥前商店街」を抜けて行くと、何軒かの西洋古物店やら中古家具店がある。「SONE CHIKA」という店で、ガラスボトルを購入、300円也。「ACME」という店で、レトロな電球を購入、702円也。今度はやはり、立ち飲みに入らなければ。






















                          2015・1・24

2015年1月25日日曜日

暴政(絶妙のタイミング)

 安倍総理が、中東訪問に向かったとき、「なんてバカなことをするのだ。」と思った。フランスの事件が起こった直後だ。なぜ中東に行かなければならないのか、その目的と意味が感じられなかった。日本国内の問題が山積している状態だ。福島の問題も未解決。福祉の予算の削減と、その逆に増やしてゆく他の予算。そして総理に約40社の企業が同行した。
 
 『安倍晋三首相は16日午前、エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナを訪れるため、政府専用機で羽田空港を出発した。空港内で記者団に、パリでの仏週刊紙銃撃事件に関して「イスラム社会と過激主義は全く別のものだ。日本は中東と共に寛容な共生社会をつくっていく。そうしたメッセージを世界に向けて発信していきたい」と語った。
 商社やゼネコンなど約40社の企業や団体の幹部も同行し、商機につなげる。首相は「トップセールスで大きな潜在力を秘めた中東の活力を取り込み、日本の成長につなげていきたい」と述べた。」』(日本経済新聞1月25日WEB版)
 
 外遊するときには、相当の数の日本企業の幹部も同行する。いままでもそうだった。「出光興産」「国際協力銀行」「住友化学」「トヨタ自動車」「川崎重工業」「味の素」など、2013年4月の外遊でも数えたらきりない。今回の中東訪問はビジネスの側面も大きいのだろう。また軍事産業の側面もある。イスラエルにF35ステルス戦闘機(日本企業共同開発)を20機ほど輸出することになっているらしい。そして今回2億ドルの支援を西側諸国と関係する中東諸国にすると総理は約束した。ここでISISが動いた。プールしてある人質を使う。そして安倍を名指した。
 政府内に賢者はいないものか。


 

2015年1月18日日曜日

黒田記念館



 1月2日黒田記念館がリニューアルオープンされた。1月10日、『九条美術展』の搬入で都美術館に行ったときにその看板を目にし、入ってみた。昭和三年の建築であり、瀟洒な西洋建築である。この建物だけでも入館してみる価値は充分にある。 黒田清輝(1866−1924)誰でもが美術の教科書で目にしたことがあるはずだ。明治政府の重要人物黒田清綱の養子であり、フランスに渡りラファエル・コランに師事した。あまりにも名のある人物なので、私自身は黒田清輝を回避してきたが、確かにデッサン力はなみはずれて優れている。貴族院議員であり子爵とあれば、どうも私のへそ曲がりの心がうずいてしまう。でも、いま一度冷静に作品を眺めてみると、やはり『湖畔』や『読書』『マンドリンを持てる女』はいい。フランス滞在中に親密になった女性とはプラトニックであったということであるが、ほんとうかしらん。森鴎外(1862ー1922)のような人もいるのだから、と思ってしまう。なぜ黒田は絵画に目覚めたのだろうか、裸婦を描き続けるにはそうとうの覚悟も必要だったはず。帰国して結婚した女性とは離婚し、芸者であった『湖畔』のモデルと結婚。なんだか、森鴎外と重ねてみたくなる。インディアンサマーの日差しを受け、しばし明治に心馳せてみた。記念館は無料なので、気軽に足を運べる。